今回で6回目だそうですが、俺は去年に続いて2回目。
桐生までは約1時間。
早めに行かないと駐車場がなくなるので10時前には着きたいということで9時前には出ようと思っていましたが、「スポーツカー見に行く」ということでテンションが上がった3歳児にせかされて8時過ぎには出発。
道も空いていたので9時前に到着しました。
でもすでに結構集まってますね。
駐車場も近くに止められたし、結果オーライ。

心配していた天気も、到着時は少し雨が落ちていましたがやがて止みました。
俺、雨男に変化してるのかそれともまだ晴男の効力が残ってるのか、微妙です。

で、今回もパンフレットを購入して見学。

このイベントは国産、外車問わず和気あいあいな雰囲気がいいですね。


同じ日に行われていたコッパ・デレ・なんとかとか、先月のミッレミリア等も良いですが、こちらのほうが庶民的(といってもずいぶんレベルの高い庶民ですがw)で楽しいかも。

で、そんな中、去年はGT40とか962Cとかが展示してあった場所には、異様な雰囲気をかもし出している車が。

カレラ6だし。

おなじみのレプリカじゃないストラトスw

FIAT 750 SIATA
ブリキのおもちゃっぽいw

Lombardo 1100S(というらしい)
きっとヤバイ車両に違いない。
そして個人的にはコレ

ウニモグ。
実物をこんなに近くで見たのは初めてか。
※ 豆情報
12月のトミカの新車はウニモグ。
初回限定カラーは争奪戦が必至だと思われるので興味がある方は12月の第3土曜日はおもちゃ屋へ。

その隣には、軍用車も。

なんか物騒なものを積んでます。

ダッヂ チャレンジャー
最近アメ車も悪くないなと思い始めた。

そしてFDのパトカーの前で記念撮影。

メッサーシュミットにも乗せてもらいました。

さらにEVバスにも乗せてもらいました。
天気が良ければ屋根のソーラーだけで足りるとか言ってましたが、それは無いだろうw

ホイールはMINILITE。

そしてこんなのや、

こんなのも。



インパネ特集。
いつも思うんだけど、車のインパネってコレで十分だよねぇ?
何で今の車は余計な機能やらボタンやらを付けて樹脂で覆っちゃうんだろう。

なんかBMW JAPANの人の講演もあったようですが、BMWの参加車両が1台も無かった?
パンフレットを見ると何台かはエントリーしてたようですけど、ちょっと寂しい。
BMWって趣味性が低いんだろうか。
で、例のカングーのお店で3歳児がバットマンカーに異常な執着を見せるのをなんとか阻止したり、小腹が空いたので学食でなんか食ったり、

ミヤケでなんか買って、ジェラート食ったりして12時過ぎに撤収。
そういえば出だしが早すぎたためか、知り合いはメガネのオイちゃんくらいにしか出会えませんでした。
で、太田のイオン寄って少し買い物して帰宅。
来年への申し送り:
桐生までの所要時間は50分程度。
9時半くらいまでに到着すれば駐車場待ちは無さそう。
天気が良ければ早めに撤収して桐生が岡公園で遊んでも可。
学食で3歳児が食べられそうなのは素うどん・そばくらい。
ジェラートはチーズケーキとチョコ以外は食べられる。
つーか来年は七五三?
えーと、次のイベントは再来週の風車かな。
え?13日にクロスガーデン前橋(ガーデン前橋と改名)で痛車イベント?